外壁改修工事を紹介
![]() |
外壁改修工事 コンクリート壁の、ひび割れや爆裂補修、 タイルの洗浄、クラック補修、浮き部樹脂注入、大規模塗装・吹き付けまでを行います。 壁全体を補修して、更なる劣化や崩落を防ぐ工事です。 |
![]() |
施工前 これから外壁改修工事を行います。今回は、塗装仕上げは行いません。 |
![]() |
爆裂補修(ケレン・清掃) 鉄筋の錆による膨張で、コンクリートが割れて壊れた状態です。ハンマー等で欠損個所を露わにします。 |
![]() |
爆裂補修(防錆処理) エポキシ系錆止め材にて、錆の進行を止めます。 |
![]() |
爆裂補修(モルタル整形) 樹脂モルタルにて欠損個所を整形します。 硬化後にケレン清掃を行います。 |
![]() |
爆裂補修(整形後) 今回は、塗装なしということで、刷毛引きは行わずに 完了です。 |
![]() |
欠損部モルタル整形 金属屋根との取り合い部分のモルタルが完全に浮いてしまっている状態です。 |
![]() |
欠損部モルタル整形 厚み20mmほど左官したところです。 硬化後に各部シーリング防水を行います。 |
![]() |
エポキシ樹脂注入(打診調査) 打診調査にて浮き部をマーキング後、ドリルにて穿孔します。 |
![]() |
エポキシ樹脂注入(樹脂注入) 穴あけ部を清掃後、樹脂を注入して空洞を埋めていき、強力に接着させます。 |
![]() |
エポキシ樹脂注入(ピンニング) 注入完了後、ステンレスのピンを挿入して、躯体とモルタル部を接合して、崩落等を防止します。 |
![]() |
クラック処理(マーキング) クラックを調査マーキングして、Uの字の溝を掘っていきます。 |
![]() |
クラック処理(Uカット) 亀裂にそって躯体を掘り進んでいきます。 |
![]() |
クラック処理(プライマー&シーリング) 内部まで貫通するクラックは、シーリングをします。 |
![]() |
クラック処理(モルタル埋め戻し) 最後にモルタルで埋め戻してクラック処理完了です。 |
![]() |
爆裂補修完了01 塗装なしの場合は、補修個所が露出します。 |
![]() |
爆裂補修完了02 補修個所が露出します。 |
![]() |
欠損部モルタル整形 金鏝仕上げになります。 |
![]() |
天端ウレタン防水へ移行 ウレタン防水移行前に下地調整として 樹脂モルタルの厚塗りを行いました。 |